2015年07月05日

iPhoneアプリ「Shou」でのゲーム動画撮影に音声も含めるハード作成

※ある程度「Shou」の事を知っている前提の記事になります。

iPhoneには脱獄せずに端末単体で動画撮影が出来る
「Shou」という大変便利なアプリがあります。
が、動画撮影時に録音される音声はマイクからの入力のみとなっており、
ゲームを撮影する際にその音声を動画に含める事が出来ません。
そこで、ソフトでダメならハードで解決してしまえばいいじゃない、という
「レベルを上げて物理で殴る」的な結論に達しました。


・ハードを作成する
スマホ用片耳(モノラル)イヤホンマイク。百円ショップで売ってます。
toShou01.jpg

イヤホンとマイクをバラして部品を露出させます。
toShou02.jpg

イヤホンとマイクを密着させてホットボンドで固定します。
ついでに余った邪魔なケーブルも纏めます。
ライターはホットボンドが硬化するまでの重しです。
toShou03.jpg

たったこれだけで完成です。電子工作ってレベルじゃねーぞ!
実は以前Android用に同じ物を作っているのですが
iPhoneはAndroidと違ってマイク入力の感度が良いのか、
これだけでも十分実用に耐えてくれました。恐ろしい子…!

音声確認用にヘッドホンを単純にケーブルを分岐し
接続する方法を考えていたのですが、
マイクよりもヘッドホンの接続が優先されてしまう為、
簡単には実現できなさそうなのであっさり諦めました。
百円程度でこれだけの事が出来るってのが重要だと思ったので。


・使用方法
「Shou」で録画開始後、撮影したいゲームに切り替えてから
作成したハードを接続し、ヘッドホン音量を調整します。
自分の端末では、ゲージ真ん中から1〜2個下が良い感じでした。
音量が大きいと音割れしたりハウリングが起こったりするので、
気持ち小さめの設定が良いと思います。
音量が小さい分には後から簡単に音を大きくする事ができますので。

で、実際に録ってみた動画がこちらになります。
テスト動画の為、全くの無編集です。
そうじゃないと意味が無いと思いますので。



音量を変更している際に音割れしているのが分りますが、
実際の録画時にはそれを確認する方法がないのでご注意を。


・まとめ的な何か
iPhoneの動画撮影では「Reflector」がありますが、
そちらは有料で、かつ撮影にPCが必要になるので、
無料で気軽に端末単体だけで録画できる「Shou」で、
以下に安く弱点である音声録音を克服するかの実験とか挑戦の様なモノでした。
動画撮影中に音声が聞けなくなるという最大の弱点はありますが、
それさえ気にしないor気にならないのであれば、
安くて簡単に作れるなかなか便利なハードなのではないかと思います。

さぁ、ホットボンド片手に百円ショップへGo!!ww
posted by yakou at 05:29| Comment(0) | 技術系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

mhp3plusの6.60対応版

遂にmhp3plusの6.60対応版が、
hiroi01氏(twitter:@hiroi01)の手によって作成・公開されました!
ダウンロードは氏のサイトのコチラからドゾー

mhp3plusの6.60対応、以前にも書いたようにやるべき事は分かっていたのですが、
ぶっちゃけ今更だしやる気も出ないしで放置していた訳です。
んでもちょくちょく需要があるのを見かけるし、MH4までにはなんとかしたいな〜、
みたいなカンジで某所でぶちぶち愚痴っていたら、
それを聞いていたhiroi01氏があっさり対応版作ってくれましたw
本当に本当にありがとうございます…TT
変更点の少ない綺麗なソース修正になっていますので興味ある方は是非ご覧ください。
正直、自分が如何にできない子なのか痛感して凹んだりもしましたw

これで結局自分で6.60対応した自作pluginは無くなりましたw
ホント持つべきものは開発者の知り合いだなぁと思いましたww
…ナンカホントスミマセン(T-T)

これで思い残すことなくMH4に逝ける…w
posted by yakou at 18:56| Comment(2) | 技術系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

3DS用拡張スライドパッドのモンハン向け改造

3DS用拡張スライドパッドを所謂「モンハン持ち」用にするための
今更ながらの作例です。何かのお役に立てば。


ガワのカット。「ここで切って下さい」と言わんばかりの目印多数。
0001.JPG
0002.JPG
0003.JPG
0004.JPG

51kΩの抵抗4本でアナログパッド基板のニュートラル状態を再現する。
これによりアナログパッド基板を取り外す事が可能に。
抵抗は基板側に配置。
0007.JPG

ジャンクのDSLiteから十字キーとYボタンを拝借。
土台は先人の教えに従いタクトスイッチを採用。
0005.JPG

タクトスイッチから線材8本線伸ばすのが嫌なのでここで4本に纏める。
手持ちの線材に赤と茶がなかったので、赤=青、茶=紫、とした。
0008.JPG
0009.JPG

Yボタンの頭頂部をちょっと削り上下逆にして接着し、十字キーの中心軸受けとする。
十字キーも中心付近のバリっぽいものを削って(写真は全て削った後)タクトスイッチに
クッション材付き両面テープで固定。
クッション材の分の遊びで斜め方向の同時押しが起こるのを防ぐ。
0010.JPG
0011.JPG

十字キーと基板の結線。
0012.JPG

ホットボンド無双。ついでにタッチペンホルダーを追加。
0013.JPG

一応完成。必要な機能だけあれば良いので見た目は捨てたw
0017.JPG
0016.JPG

使ってる内に不満が出てきたのでLボタン改良。
そこら辺にあった1mm厚のプラ板を適当にカットして面取り。
微妙なR(ボタンに非ず)はライターで炙って曲げる。
んで同じくそこら辺にあったマジックテープで着脱可能なように取り付け。
マジックテープの厚みが予想以上でもうちょい改良しようか悩み中。
0019.JPG

分解可能&今後も色々修正する、ってことをことを考えたりすると、
どうしてもパテ盛ったりして外見をキレイにする作業にまで手が回らない…。
というのを酷い外見の言い訳にして終わるw


って、制作完了から記事にするまでに半年以上経ってた…w
posted by yakou at 23:36| Comment(0) | 技術系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

au REGZA PHONE IS04(FV) 分解修理記録

手持ちのケータイが見事に液晶割れしました。
REGZAisDEAD.JPG
見えてる部分はタッチにも反応してくれるんだけど、
このままでは如何ともしがたくw

つーわけで同機種を購入して液晶交換することに。

偉大なる先人であるこちらを参考にしつつ。

部品取り機と並んでの一枚。
HNI_0011.JPG
3DSで撮影してるんで画質荒いしフラッシュ炊けない…w

背中側のカバー開いて電池パックを外す。
HNI_0012.JPG

アンテナを止めているネジ(黒)を外す。
ネジは全てY字ネジ。手持ちが3.0Φしかなかったけど2.0Φっぽい。
ストラップホールを止めているネジは外さなくて良い。
HNI_0013.JPG

アンテナを取り外し、四隅のネジ(黄3白1)を外す。
アンテナ下に隠れていたネジのみ白く短いので、戻す際には注意。

電池パック上部二か所のネジ(紫)を外す。
防水仕様の為か、ここまでのネジはきつく締められている為、
外す際にネジ穴を舐めやすいので注意。
って径が合ってないせいだろうけどw
そしたらガワを外す。両サイドから上に向かってラッチを外して行くのが良いかと。
HNI_0015.JPG

四か所のネジ(赤)を外す。
今回の液晶交換では外すネジは以上が全て。
思ったより少ない上に、外す階層によって色が違うのは大変ありがたい。

ストロボ部のフラットケーブルをコネクタから外す。
HNI_0016.JPG

ラッチを外し、microSDスロット部の基板を外す。
裏にフラットケーブルのコネクタがあるので注意。
HNI_0017.JPG

液晶と繋がっているフラットケーブルのコネクタを外す。
HNI_0018.JPG

本体基板と液晶側を分離する。
HNI_0019.JPG

組み立てる時は逆の手順でおkだけど、
microSDスロット部の基板をフィルム基板と土台のプラスチック部とで分離し、
フラットケーブルのコネクタをしっかりハメる方が良い。
フィルム基板はラッチの他に両面テープでプラ土台に固定されているので
外す時にはちょっとした思い切りが必要。

そんなこんなで作業終了。
HNI_0022.JPG

ちなみにFelicaチップがフィルム基板上に乗っているので、
microSDスロット部を交換するとFelica機能が全滅するので注意。
そのおかげで、所持機が元々持っていた
「microSDを時々認識しなくなる」という現象改善の為に
microSDスロット部の移植ができずに泣いたw
結構真面目に作業したのに、microSD認識率が下がってまともに使えない…w

そんな訳でここまでやったのに実はメイン機盤も逝ってるっぽいので、
結局auショップで修理or部品取り機のICロック外すハメになりました…。


分解記事なのにオチがハメってどうなのさ!!w
posted by yakou at 01:29| Comment(0) | 技術系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

拙作PSP用Pluginの6.60対応について

・sssss
neur0nさん(twitter:@neur0ner)の手によって対応版が作成・公開されています。
素早い対応に感謝している旨、この場にてお伝えさせて頂きます。
直リンク
ミラー

…ちなみに、読み方は「ごえす(5S)」です。なんの略なのかは皆さまの想像にお任せしますw


・mhp3plus
各所にて報告を頂いている通り、(L)CFW6.60では動作しません。
対応方法は分かっているのですが現在ちょっと手をつけられないため、
本プラグインを利用したい方は誠に申し訳ないのですが
FWを6.39にDGして頂きますようお願い致します。

…ちなみ、に対応方法ですが
・sssssと同様の修正を行う(NIDのResolveをCFWに任せる)
・関数のフック方法を変更する(6.60のNIDに変えただけではフックができない)
の2点になります。
あ、開発者の方々へのフリではないので勘違い無き様お願い致しますww
posted by yakou at 23:38| Comment(8) | 技術系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする